2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN マッチデープログラムVol.9 集大成を、魅せろ。 2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN マッチデープログラムVol.9 集大成を、魅せろ。
VS

home game 第31戦

2022.3.12[ sat ]

14:00~

home game 第32戦

2022.3.13[ sun ]

14:00~

必見! この試合の見どころ

サントリーサンバーズ 予想スタメン
#13 ムセルスキー・ドミトリー選手、#3 小野遥輝選手、#11 秦耕介選手、
#8 柳田将洋選手、#6 彭世坤選手、#9 大宅真樹選手、(リベロ:#1 鶴田大樹選手)

みなさんこんにちは。アナリストの岩沢恭冴です。今週は昨シーズン優勝のサントリーサンバーズとの対戦です。

サントリーサンバーズの特徴はまず選手層が厚く、#10藤中選手に代わってプレーする#11秦選手や#7アライン選手(共にアウトサイドヒッター)、#12佐藤選手(ミドルブロッカー)など好選手が揃っていることです。また、#13ムセルスキー選手(オポジット)、#6彭選手(ミドルブロッカー)といった210cmを超える大型選手や、俊敏な#3小野選手(ミドルブロッカー)を中心にブロック力が非常に高く、セッターの#9大宅選手を含めジャンプサーブを打つ選手が多くサーブでのブレイク力があります。

中でもサンバーズの注目選手は#6彭選手、#8柳田選手(アウトサイドヒッター)、#9大宅選手です。

彭選手は、1セット当たりのブロック決定本数0.62本というブロック力に加え、スパイクでは試合を重ねる毎に大宅選手とのコンビネーションが良くなっており、持ち前の高い打点を活かしてブロッカーの上からスパイクを打って得点することで攻撃面でも存在感が増しています。

柳田選手は強力なサーブでチームが劣勢の場合での1点欲しいところでブレイクできる勝負強さがあり、スパイクではブロックを見てからのコースの打ち分けと強打と軟打の使い分けで得点を量産。サーブ効果率14.7%(リーグ2位)、スパイク決定率53.2%(リーグ3位)の数字を記録しており国内トップの攻撃力があります。

大宅選手はかつて大事な場面ではムセルスキー選手にトスを集める傾向がありましたが、現在は勝負所でも強気なトス回しをしており、パスが崩れた状況やセット終盤でも積極的にクイックを使用する特徴があります。

パンサーズは先週の東レ戦に引き続きパスが崩れたとしてもサーブポイントを取られないこと、スパイクではリバウンドやブロックタッチを狙うことで相手ブロックにシャットされないこと、相手のアウトサイドヒッターにアグレッシブにサーブを打つことで攻撃の選択肢を減らしながらスパイカーの攻撃しにくい状況を作り出すことでディフェンスからの攻撃につなげ、勝利に向かいます。

今シーズンラストのホームゲームを勝利で飾れるように、今週もパンサーズに熱い応援をよろしくお願いいたします。

ティリ ロラン監督インタビュー

写真:ティリ監督
先週は東レアローズに1勝1敗。初戦は落としましたが、2戦目はサーブ、ブロックが機能し、パンサーズらしい試合運びで勝利しました。
2戦を通じてブロックの面では良かったと感じています。土曜日は緊張、プレッシャーを感じたのか、自分たちのプレーができなかったと思っています。土曜日はいつもしないようなミスが出ました。その理由はプレッシャーがあったかと思います。日曜日の試合では今シーズンでベストの試合ができました。試合を通じてサーブ・ブロック・パスも良く、全体的に良い試合ができました。
日曜日の試合、初スタメンのエバデダン選手、ベテランの清水選手が活躍した。両選手が躍動し、勝利したことはチームに良いリズムを与えるのでは?
エバデダン選手はこの試合でスタートから活躍できることを証明しました。良い選手はスタート・途中出場でもどちらでも活躍できますが、途中出場で活躍できることが大事な試合もあります。エバデダン選手は能力のある選手です。様々な局面での起用の可能性があると思います。清水選手は今シーズン怪我の影響もあり、その日の体調によって調子が変わると思いますが、練習でも努力していますし、最近はスタメンでも活躍できるプレーをしていると思います。
昨年のチャンピオンチーム、サントリー戦に向けて、意気込みを聞かせて下さい。
前回のサントリー戦は2試合素晴らしい試合ができました。今回は前回不在だったムセルスキー選手がいるので新しいチームだと思っています。ムセルスキー選手は世界屈指の選手ですが、アウトサイドヒッターのアライン選手、秦選手が活躍しています。サントリーの強みはサーブ、ブロック、アタックだと思っています。サントリーには良いサーブを打つ選手がたくさんいて、ブロックも綺麗に手を出していて、相手チームにプレッシャーを与えることができます。ムセルスキー選手がチームに合流してからは1敗しかしていない状況ですが、週末の試合に関しては私たちにとって何ができるかを試すことができますし、面白い試合になると思います。パンサーズとしてはなるべくボールを保持し、我慢強く、サーブ・アタックを上げていきたいと思っています。お互いの武器を出し合う試合になります。本当に面白い試合になるはずですので、試合が楽しみです。

#1 清水邦広選手インタビュー

写真:清水選手
先週の東レ戦、2戦目で1月29日VC長野戦以来のスタメン出場。キレのあるサーブ、苦しい局面で託されるトスを決める決定率。リーグ終盤でトップフォームに近づいてきているのでは?
状態は順調に上がってきています。VC長野戦で脇腹の腹筋を痛めてしまい、試合から4週離れてしまいました。体の調子が良い時こそ、突発的な怪我をしてしまう可能性があるので、注意していきたいです。年齢が高くなればなるほど、動いてない時間が長くなればなるほど、トップパフォーマンスにもっていくのが難しいです。若い選手は入ってすぐにフルジャンプできますし、体のキレに誤差がないです。この年齢になるとアップ後に体が冷えてしまうと、本調子にもっていくのは難しいです。今シーズンの僕にとっての課題ですが、リザーブで出場する時にも結果を求めてやっていきたいです。2戦目は1戦目よりもトスを高くして、スピード・パワー重視のサーブを打ったことが良い結果に繋がったと思います。
サントリーを迎えてのホーム最終戦。意気込みを教えて下さい。
今週戦うサントリーと先週戦った東レは同じようなチームで、厳しい状況でも長身のオポジットが決めてきます。また両サイドからの攻撃は更にアグレッシブです。パンサーズはサーブが狙い通り機能することが大事です。相手をサーブで崩し、ブレイクチャンスに繋げることができれば、先週日曜日のような試合運びができると思います。昨年サントリーには苦渋を味わいました。上位に位置する強いチームに勝つことは自信になり、弾みにもなります。1点・2点の差が大事になると思います。数字では出ない点数をもぎ取りたいです。

#13 クビアク ミハウ ヤロスワフ選手インタビュー

写真:クビアク選手
リーグ戦、早いもので28試合が消化しました。例年以上に大混戦のリーグ戦。ファイナル進出に向けてプレッシャーのかかる試合が続きます。
首位になることは難しいですが、ファイナル3に進出するチャンスはあると思います。コロナ禍で試合を消化できないチームも多く、今後何が起こるか分かりません。我々はベストを尽くして、何が起こるかを待たねばなりません。
東京五輪後に行われたシーズン。コンディション作りも難しいシーズンだったのでは。
11年の間、代表チームからクラブチームに合流するシーズンを送っていたので、慣れたことです。東京五輪ではポーランド代表は5位という結果でした。もっと上の結果を目指していたので非常に残念でしたが、ティリ監督が代表監督を務めたフランス代表が金メダルを獲得し、パンサーズに金メダルを持ち帰ったことは非常に嬉しく、素晴らしいと思っています。毎回代表チームからクラブチームに戻ってくるときは、チャレンジではあるが、なるべく体を鍛えて臨んでいます。コンディションも良いと思います。
大塚選手、エバデダン選手と現役大学生がパンサーズに合流し、チームに欠かすことのできない存在になりつつある現状をどう感じるか?
若い選手が日本のトップレベルでプレーできることはその選手にとって非常に良いことです。若い選手の成長が、日本バレーの成長に繋がるからです。ヨーロッパでは23歳、24歳の選手は若手ではなく、18歳でもプロとしてプレーする選手がいます。大塚選手、エバデダン選手は良いプレーでパンサーズを助けていますし、他のVリーグチームにも若く、能力のある選手が活躍しています。若い選手が活躍する場を提供できることは素晴らしいことだと思います。
昨年のチャンピオンチーム、サントリー戦に向けて、意気込みを聞かせて下さい。
相手は関係なく、ただただ我々が良いプレーをするだけです。我々がベストを尽くせば必ず相手を倒すことができるはずです。簡単ではないですが、勝つチャンスはあります。自分たちの力を信じることが大切です。リーグ戦も終盤。残りの試合を楽しんでプレーしたいです。

過去の対戦成績(レギュラーラウンドのみ)

away game

2021年1月31日
チームロゴ:サントリーサンバーズ 3 - 2 チームロゴ:パナソニックパンサーズ

away game

2021年11月27日
チームロゴ:サントリーサンバーズ 0 - 3 チームロゴ:パナソニックパンサーズ

away game

2021年11月28日
チームロゴ:サントリーサンバーズ 2 - 3 チームロゴ:パナソニックパンサーズ

チケット情報

パートナー