2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN マッチデープログラムVol.3 黒豹よ、稲妻より疾くあれ。 2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN マッチデープログラムVol.3 黒豹よ、稲妻より疾くあれ。
VS

home game 第9戦

2022.11.19[ sat ]

14:00~

presents KURIYAMA

home game 第10戦

2022.11.20[ sun ]

14:00~

必見! この試合の見どころ

JTサンダーズ広島 予想スタメン
#19 江 川選手、#1 安永拓弥選手、#6 ラッセル・アーロン選手、
#11 坂下純也選手、#2 小野寺太志選手、#20 阿部大樹選手、
(リベロ:#15 唐川大志選手(レセプション)、#3 西村信選手(ディグ))

みなさんこんにちは。アナリストの岩沢恭冴です。今週の対戦相手はJTサンダーズ広島(以下、JT広島)です。

JT広島は今シーズンより#6ラッセル選手(アウトサイドヒッター)、#19江選手(オポジット)が加入し攻撃力がレベルアップしています。JT広島の特徴は力強いサーブを打つ選手が多くサーブ力が高いこと、スターティングメンバーのセッターを試合によって変えているため様々な攻撃パターンを持っていること、ミドルブロッカーの#1安永選手や#2小野寺選手をはじめブロック力が高く、チーム全体のセットあたりのブロック本数が2.5本と非常に多いところです。

中でも注目選手は#6ラッセル選手、#19江選手、#20阿部選手です。

アメリカ代表のラッセル選手は205cmの超大型アウトサイドヒッターで、リオオリンピックではベストアウトサイドヒッターとしてチームを銅メダルへ導いております。スパイクでは速いトスをブロックの上から打つことを得意としており、サーブではコースを打ち分けながら強力なジャンプサーブを打ってきます。リーグNO.1のサーブ効果率(18.0%)を誇り、得点力が非常に高い選手です。

身長205cmの江選手は中国代表としてプレーしており、これまでにアジアカップ(AVC)のベストオポジット賞や中国リーグMVPに選出されています。江選手も高さを活かしてブロックの上からスパイクを打つ特徴があり、特にクロス方向を得意としております。サーブはとても速いジャンプサーブを打ち効果率10.2%で現在リーグ6位。ラッセル選手とともにチームの得点源です。

セッターの阿部選手はルーキーとして若さ溢れるアグレッシブなプレーが魅力的です。長い手足とジャンプから繰り出される高い位置からのトスアップが武器で、テンポのいい速いセットアップができる選手です。強気にクイックを多用する傾向もあり、パイプも含め中央からの攻撃にも注目です。

パンサーズはラッセル選手にサーブでプレッシャーをかけることでスパイクを打ち難くすること、緩急あるサーブで攻めることでセッターの攻撃選択肢を減らすこと、相手のサーブに対して連携を取りながら得点をとられないようにして流れをパンサーズペースにするゲーム展開をつくることで勝利に繋げます。

今週もハードな試合となりますが皆さんの応援を力に団結して戦います。熱い応援をよろしくお願いいたします。

ティリ ロラン監督インタビュー

我慢しながら、決意を持って試合します。一緒に戦いましょう!

写真:ティリ監督
先週はジェイテクトSTINGSを相手に白熱した試合を展開して1勝1敗。今週末の試合に向けての修正ポイントを教えてください。
ミドルとディフェンスのアタック効果率をもっと上げていれば勝つことができたと思っています。先ずはディフェンスのポジショニングを修正し、しっかりと状況判断してプレーすることが必要です。
途中出場メンバーも個々の持ち味を発揮しているように思いますが、いかがでしょうか。
スタートのメンバーも良いプレーをしていましたが、途中から出場する選手も非常に高い意識を持っており新しい風を吹き込んでくれます。大竹、渡辺、兒玉など彼らが持ってきてくれたリズムは重要で、戦う姿勢も素晴らしかったです。
今週対戦するJTサンダーズ広島の新監督についての印象は?
コーチ歴も長く、色々なクラブやナショナルチームの監督として成功しているので経験豊富な監督だと思います。アルゼンチン出身らしい指導をされる印象です。今シーズンどんなチームになっているのか、対戦できることがとても楽しみです。
現在リーグ5位のJTサンダーズ広島との戦い方やテーマは?
今シーズンのJTサンダーズ広島で一番変わったことはラッセル選手と江選手の2名が加入したことです。パンサーズは戦術的なサーブでしっかりプレッシャーを与え、相手のスパイクが強いからこそブロックで押さえていきたいです。
一番重要なのは我慢しながら、しっかりと決意を持って試合をすることです。
今週は今シーズン3回目のホームゲームです。ファンに向けてメッセージや意気込みをお聞かせください。
ぜひ一緒に戦いましょう。
皆さんのサポートは本当に力になります。今週も白熱したレベルの高い試合になると思います。ご声援よろしくお願いします。

#1 清水邦広選手インタビュー

自分の攻撃を勢いの起点に、しっかりとローテーションを回していきます。

写真:清水邦広選手
今シーズンはリーグ開幕戦からスターティングメンバーとして出場しています。現在の調子はどうですか?
試合を通じて徐々に調子は上がってきているかなと思います。まだまだリーグ序盤なので個人としてもチームとしてもコンディション含めてトップのパフォーマンスを出せるように調整していきたいです。
フロントでの攻撃は多彩な攻撃で得点を決めている印象。バックアタックはチームとしてもう少し得点が欲しいところだと思いますが、感触はいかがでしょうか。
その通りです。
バリエーションを作って取り組んでいるので、試合の中ではまだ本数が少なく、今後は打数を多くしていき、相手にブロックされないようにしていきたいです。自分の攻撃がチームの勢いの起点になり、しっかりとローテーションを回せるようにしたいです。
現在5勝3敗のリーグ6位。チーム状況をお聞かせください。
チームのコンディションは決して悪くないですし、第1,2セットは良いリズムで戦えています。第3セット以降に精度の高いパフォーマンスを出すことができなくて苦しい展開になることはあります。
今シーズンは試合中の調子の波を感じるので、最後の1点取り切るまで集中力を保ちながらプレーをすることができればチームとしても個人としても良い結果につながるはずです。
JTサンダーズ広島戦の勝利に向けて必要なポイントとは。
パンサーズはサーブとディフェンスが持ち味なので、相手よりも持ち味を出して試合に臨むことが大事だと思います。また相手は攻撃力があるので得点源をマークして抑えることも大事です。パンサーズは全員で攻撃を展開できれば絶対に勝てるので意識して臨みたいです。
ホーム枚方での試合です。ファンの皆さんに向けてメッセージをお願いします。
ホームゲームはパンサーズの力になります!
一緒になって戦って、勝利の喜びを分かち合いたいと思います。

#17 永野健選手

勝つにはチームの戦術が重要。パンサーズはそれができるチーム。

写真:永野健選手
今季も積極的に声を出してチームを鼓舞しています。まだシーズン序盤ですが、現在のチームの雰囲気はどうですか?
先週はアウェイで一試合負けて帰ってきているので雰囲気が良いとは言えないですし、みんな接戦を戦ってきた疲労もあります。結果によってムードが悪くなるのではなく、常に安定したプレーをすることに集中することが今後に繋がってくると思うので、そういったことを心掛けています。
今週試合するJTサンダーズ広島の印象は。
サーブとブロックがしっかりしている印象です。また、個々の能力が高く、それに勝つためにはチームとしての戦術が重要だと思います。パンサーズはそれができるチームです。
今季はレセプションでの出場が主ですが、伊賀選手もリベロとして良い活躍をしています。二人で何か声を掛け合っていますか。
もちろん相手のスパイクのコースなど戦術の共有は試合中しています。何か聞かれた時は僕の考えを伝えますが、プレーするのは伊賀選手なので、まずは本人が思ったようにプレーして欲しいです。それが悔いのない結果に繋がるので自信を持ってプレーをするように伝えています。
今週の試合に臨むにあたり、リベロの目線から勝利するために何が重要ですか?
相手にはビックサーバーが2,3人いるので、しっかりサーブレシーブを返球してサイドアウトを決めること、相手のトスが速いのでサーブで崩したいですが、そうならなかった時のブロックとディフェンスが鍵になってくると思います。
ホーム枚方での試合です。ファンの皆さんに向けてメッセージをお願いします。
開幕戦からホームゲームは多くの方々に応援していただきとても嬉しいです。
みんなに楽しんでもらえるように、喜びを分かち合えるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

2021-22シーズンの対戦成績

away game

2021年10月30日
チームロゴ:JTサンダーズ広島 1 - 3 チームロゴ:パナソニックパンサーズ

away game

2021年10月31日
チームロゴ:JTサンダーズ広島 0 - 3 チームロゴ:パナソニックパンサーズ

home game

2022年2月19日
チームロゴ:パナソニックパンサーズ 3 - 0 チームロゴ:JTサンダーズ広島

home game

2022年2月20日
チームロゴ:パナソニックパンサーズ 3 - 1 チームロゴ:JTサンダーズ広島

チケット情報

パートナー

オフィシャルパートナー

ゴールドパートナー