2024-25 大同生命SV.LEAGUE MEN マッチデープログラムVol.2

必見! この試合の見どころ

ウルフドッグス名古屋 予想スタメン
#14 ニミル・アブデルアジズ選手、#8 王 東宸選手、#26 山崎 彰都選手、
#9 高梨 健太選手、#11 傳田 亮太選手、#3 深津 英臣選手、(リベロ:#17 市川 健太選手)

みなさんこんにちは。アナリストの岩沢恭冴です。今週のホームゲームはウルフドッグス名古屋との対戦です。

ウルフドッグス名古屋には今シーズンより外国籍選手として#7ウルナウト選手(アウトサイドヒッター)、#14ニミル選手(オポジット)、アジア枠選手として#10リヴァン選手(オポジット)が加入しており、#8王選手(ミドルブロッカー)を含めると4名の外国籍選手が在籍しています。また昨季まで一緒に戦い、ブルテオンを知り尽くした#3深津選手(セッター)が移籍して、スターティングメンバーとしてプレーしています。チームの特徴として、サーブが強くチーム全体のサーブ効果率はリーグトップの11.0%です。

ウルフドッグス名古屋の注目選手は#3深津選手、#12水町選手(アウトサイドヒッター)、#14ニミル選手です。

深津選手はトスの精度が高く、パスが崩れた状況でも両サイドへ正確なトスを配球することができる選手で、配球の特徴は#14ニミル選手が多く、パスが良い状況では#8王選手の高さを活かしたAクイックや、#11傳田選手(ミドルブロッカー)の速さを活かしたBクイックを積極的に使用します。サーブではターゲットを狙いハイブリッドサーブとフローターサーブを打ち分け、緩急をつけることでレセプションを崩してきます。

水町選手は今シーズン1年目のルーキー。SVリーグでは唯一ビーチとインドアを掛け持ちする選手で、サーブを強みとして開幕週には水町選手の精度の高いサーブで5連続ブレイクしております。181cmと小柄ながら339cmの最高到達点があり、クロスへのスパイクを得意としています。

ニミル選手はオランダ出身の201cmの選手で非常に強力なサーブを持ち、最速137km/hを誇るジャンプサーブで国際大会においても数多くのベストサーバー賞を獲得しております。セッターからオポジットに転向した選手ですが、オポジットとして得点力が申し分なく、鋭角なインナーとライン側へのスパイクを得意として、現在リーグトップの総得点103点(アタック94点、ブロック4点、サーブ5点)をマークしています。

伊藤健士コーチのコメント

ポイントゲッターであるニミル選手を決して乗せてはいけません。緩急つけるスパイクが非常に巧みですが、最初にやってきたフェイントは確実に拾って、ブルテオンには効かないというイメージを植え付けたいですね。山崎選手のキレのあるスパイクに対してもどう守るか注目して下さい!

監督、選手のインタビュー

ティリ ロラン監督

まだまだ、成長段階。

写真:ティリ監督
先週のホームゲーム(広島サンダーズ)は1勝1敗。リザーブメンバーの出場機会もあり、今後の戦い方につながる試合にもなったと思いますがいかがでしょうか。
広島サンダーズ戦GAME1(10/19)は、セットカウント2-0の場面から集中力が欠けて敗戦してしまったのでフラストレーションはありました。色々と学ぶことができたと思い、次の日には切り替えて戦うことができましたし、修正すべきところは調整して対応できたところは良かったです。選手たちもGAME2(10/20)に関してはスピリットやメンタルが全然違ったと思います。
1勝1敗ですが、良い週だったと思っていて、チーム作りという意味ではSVリーグは新たな選手がたくさんいるので、わからない部分をお互いに知ることができていると感じています。
リーグ序盤ですが、チーム完成度はどのくらいでしょうか。
今の時点では70%です。
優勝するには100%にたどり着かなければならないと思っています。まだ細かいところは調整しなければならないですが、私たちが100%でも相手もより強くなっているので謙虚にプレーをしながら毎日練習を続けていかなくてはならないと思います。
今週末の2連戦はウルフドッグス名古屋戦との試合。ニミル選手(オランダ代表)や深津選手などが新加入しています。控え選手も含めて非常にバランスが良いチームだと思いますが、どのように打ち崩す必要があるでしょうか。
昨シーズンと比べてスパイク力が上がっていて、非常にサーブが良いチームだと思っています。
パスは昨シーズンに比べて落ちているかもしれないですが、その代わりにスパイクが強くなっている印象です。相手のサーブが良くなっているので、私たちは我慢しながら試合をコントロールしてプレーをする必要があると思っていて、賢くプレーしなければならないと思います。
また、勝つためにはチームワークが非常に重要になると思っています。
相手がサーブを打つときは、パスをする選手だけでなくセッターもミドルブロッカーも全員準備しておく必要があります。カバーにしっかり入りコート内でお互いにヘルプをしてブロックを跳ばなければならないし、ディフェンスも連携しなければならないです。
そして相手はニミル選手だけではないということを認識しておく必要があります。
ウルフドッグ戦での勝利に向けてのファンへのメッセージをお願いします。
ぜひ応援に来てください!
永露選手vs深津選手のような見ごたえのある戦いにもなると思います!
ファンの皆さんには常にサポートしていただきたいですが、今週は特に簡単にはいかないと思うので一緒に戦いましょう!

#21 永露元稀選手

ワクワクする一戦!

写真:永露選手
大阪ブルテオンに合流して約5か月が経ちリーグもスタートしました。
メンバーとたくさんのコミュニケーションを取っているかと思いますがいかがでしょうか。
チームにもだいぶ慣れてきて、一人ひとりの性格もだいぶ分かってきました。
その中でバレーボールではコミュニケーションを取りながらもまだ模索中の部分もあります。ただ、それが改善されていけばもっと楽しくスムーズに試合運びができるようになると思います。
よりチームに慣れていくよう心掛けています。
先週の広島サンダーズ戦を振り返って良かった点、改善すべき点はありますか。
良かった点はたくさんあって、ブロックとディフェンスが戦略通りにいったセットはスムーズに試合を進めることができましたし、サーブで攻めて良い形を作れると大差をつけて勝つことができるチームだと自信になったので継続していきたいです。
悪かったセットは、相手のサーブが良い時にレセプションが乱れてリズムを崩してしまいました。自分は安定したプレーで試合をコントロールしなければならない役割なので、しっかりとトスを上げてスパイカーに打たせてあげることができれば、能力の高い選手ばかりなので勝利に近づけることができると思います。
6年間在籍した古巣のウルフドッグス名古屋との対決となります。
まずは、ワクワクしています!
個人としては6年間共に戦ったチームであり、特に高梨健太選手は同期のメンバーなのでお互いにクセも知ったうえでネットを挟んで試合をするので、そこも含めてワクワクするというのが正直な気持ちです。
勝利に向けて必要なポイントは?
ウルフドッグス名古屋は非常にサーブが良いので、こちらがしっかり対策して良い状態をキープすることが大切だと思います。強くないサーブの時にはセッターにきっちり返球してからのトスの組み立てができれば、大阪ブルテオンにもすごい選手がたくさん揃っているので安心してプレーをすることができると思っています。
ホームでの勝利を期待しているファンの皆さんに向けて。
いつも応援ありがとうございます。
このチームに来て大阪ブルテオンのホームゲームが1番盛り上がっていると感じています。
選手、スタッフ、ファンの皆さん全員で一体感のあるホームゲームができることは当たり前ではないということに感謝しながら、楽しみながらプレーできるように頑張ります。
今週末の応援よろしくお願いします!

ウルフドッグス名古屋との過去の対戦成績

2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

パートナー

トップパートナー

ゴールドパートナー