matchday programマッチデープログラム

必見! この試合の見どころ
- 東京グレートベアーズ 予想スタメン
- #22 マチェイ ムザイ、#13 大竹 壱青、#25 後藤 陸翔、
#6 アレックス フェレイラ、#26 伊藤 吏玖、#15 今橋 祐希、(リベロ:#10 古賀 太一郎選手)
みなさんこんにちは。アナリストの岩沢恭冴です。今週のホームゲームは東京グレートベアーズとの対戦です。
現在リーグ5位(9勝7敗)の東京グレートベアーズ。対戦相手や選手の調子によって積極的にメンバー交代を行うチームで、サーブとブロックを強みとしています。また、どの選手がトスをあげても速いテンポでコンビバレーを展開し、セッターのツーアタックを含め2回目のタッチでの攻撃も積極的に行ってくる特徴があります。
東京グレートベアーズの注目選手は#13大竹選手(ミドルブロッカー)、#15今橋選手(セッター)、#22ムザイ選手(オポジット)です。
#13大竹選手(身長202㎝)はパナソニックパンサーズを経て、昨季は韓国Vリーグに挑戦しミドルブロッカーとオポジットで活躍し、今季よりミドルブロッカーを専門としてプレーしています。パワフルなジャンプサーブが持ち味で、28得点(リーグ3位)、効果率14.2%(リーグ5位)とチームのサーブ力の要となっております。アタックの特徴は状況に応じてAクイック、Bクイック、Cクイックを使い分けクロス方向へ打つことを得意としています。
182㎝のセッター#15今橋選手はトリッキーなトス回しも行い、パスが崩れた状況でもコンビバレーを展開してきます。センターゾーンであるクイックとパイプへの配球が多い特徴があり、また左利きを活かして前衛にいる時にはツーアタックで自身でも得点を狙う選手です。
#22ムザイ選手はポーランド出身のオポジットで身長は208㎝あり、アタックはもちろんブロックでの得点力がある(ブロック決定本数リーグ1位)選手です。S1ローテーションのサイドアウト時にはライト側へ走る戦術を取っており、レフトからアタックを打つことが少なく、ライトからのアタックは広角なコース打ちと高い打点からフェイントやプッシュを行う特徴があります。
伊藤 健士コーチのコメント
東京グレートベアーズは後藤選手(アウトサイドヒッター)をはじめ、若い選手が活躍しているチームです。通常、若い選手が多いとバタつきや不安定さが出るのですが、ベテランのリベロ古賀選手が非常に上手くまとめています。自身のパフォーマンスを発揮しながらもボールを触っていないときは声で情報を与え周りの選手を動かす、私はこういった喋る能力も重要なスキルだと思います。古賀選手がどういったことを喋っているか耳を澄まし、注目して観て下さい。
監督、選手のインタビュー
ティリ ロラン監督
世界基準に近づくSVリーグ。

- リーグ序盤を12勝2敗(リーグ1位)と好調をキープしているように思います。今シーズンから世界基準の海外選手が増え、リーグ全体のレベルが上がってきていますがどのように見ていますか。
- 去年と比較して、より競争が激しいリーグになり、チーム同士の力の差がなくなってきていると思います。そして外国人選手が増えて、日本人選手もさらに集中してプレーするようになりモチベーションも上がったのかなと思っています。SVリーグ自体は、3~4倍くらいレベルが上がったと感じています。
- SVリーグになってビッグサーバーがかなり増え、より世界基準に近づいた印象ですが、そのあたりはどういった印象をお持ちですか。
- 日本はジャンプサーブ、フローター、ハイブリットなどをうまく利用していますが、海外はそういったやり方をあまりしないので、サーブに関しては海外よりSVリーグの方が、レベルが高くなってきていると思います。
- 先週の試合では多くの選手の入れ替えを第3セットの場面で行いました。ここからリザーブメンバーの出場機会は増えていくのでしょうか。
- 入れ替えは効率的になるように計算しており、先週はいつもより多く入れ替えましたが、常にそこまで多くの入れ替えはしないと思います。リザーブメンバーは大事な場面で非常にいい活躍をしてくれていると感じていますが、今はチームの安定性を探っているところなので、まずはそこの安定性を高めることに集中したいと思っています。
- 今週末は年々着実に戦力をアップしている現在リーグ5位の東京グレートベアーズとの試合です。
チームの印象を教えてください。 - 東京GBは昨シーズン怪我で2~3カ月くらい外国人選手がいなかった時期があったと思いますが、今シーズンは全員怪我も無く、調子が良い印象があります。また、昨シーズンもいいプレーをしていましたが、今シーズンはバレーがとても速くなっていて、プッシュも多いです。さらに左利きオポジットのムザイ選手やアウトサイドヒッターのフェレイラ選手、今シーズン加入した大竹選手も非常に良いので、全体的に良いプレーをしていると思います。
- 今週末は久しぶりに約1か月ぶりにパナソニックアリーナでのホームゲームです。
楽しみにしているファンの皆さんへ向けてメッセージをお願いします。 - とてもいい内容になると思いますし、天皇杯前の最後の試合でもあるので、楽しみながら試合に挑みたいです。また、パナソニックアリーナで試合するのは久しぶりで皆さんが恋しいので、ぜひ会場で応援してください、お待ちしています!
#13 山本 智大選手
サーブで崩し、ブロックとディフェンスではめていく。

- 順調に勝ち星を上げ、現在リーグ1位。好調な要因とチームの雰囲気を教えてください。
- 個々の能力が非常に高い選手が多い中で、組織力の高さも好調をキープできている要因かなと思っていて、リベロとしては、ブロックとディフェンスだったり、レセプションの関係性だったり、そういうところが非常に良くなってきていると思っています。チームの雰囲気としては、試合を重ねるごとに良くなっていると思いますし、悪い状況の中でもその状況を打破できる選手が多いので、そういったところが良い方向に向いているなと感じます。
- ロペス選手やジェスキー選手、永露選手に関しても、かなりディフェンスが機能しているように思いますがいかがでしょうか
- 僕も拾える自信はありますが、他の選手もボールを引っかけてくれるので、そこからの展開で得点のチャンスがより増えていると感じます。先ほども言いましたが、個々だけではなく組織力で、どこを抜かせてどこをディフェンスするか、そういう割り切りがうまくできているんじゃないかなと思います。
- 昨シーズンほぼ全試合出場、今季もすべての試合でスタメンでの出場です。
絶対的な守護神として出場し続けており、コンディションも安定しているように思えますが、いかがでしょうか。 - 大きな怪我なくここまでやっていますが、怪我をしないだけではなく、良いパフォーマンスを出し続ける事も今シーズンの目標です。もちろん、勝負の世界なので勝ち負けはありますけど、毎試合より「勝ち」に貪欲になって挑みたいです。今シーズンまだまだ試合が残っているので自分の体調管理や怪我に気をつけながら良いパフォーマンスを発揮できればと思います。
- 今週末は東京グレートベアーズ戦です。相手の印象と勝利するために必要なことを教えてください。
- 東京グレートベアーズさんは両サイドのトスが速いですし、ブロックが1枚の時のプッシュなど、うまく点数を取ってくる選手が多い印象です。そういった中で僕たちはブロックだけではなく、ディフェンスでうまく勝負をしていく必要がありますね。サイドの外国人選手2人が素晴らしい選手なので、その2人にいかに得点させないか、さらにサーブでしっかり崩してそこからブロックとディフェンスではめていく、というのが今週のキーになってくるのかなと思います。
- ホームでの勝利を期待しているファンの皆さんに向けてメッセージをお願いします。
- いつもご声援ありがとうございます!対戦相手の東京グレートベアーズさんは強いチームですので、気を抜かずにしっかりと1点目からプッシュしたいと思います。
そしてリーグ優勝を目指して今後も頑張っていきたいと思いますので、これからもたくさんのご声援よろしくお願いします!