2024-25 大同生命SV.LEAGUE MEN マッチデープログラムVol.7

必見! この試合の見どころ

広島サンダーズ 予想スタメン
#19 フェリペ・モレイラ・ロケ選手(OP)、#4 三輪 大将選手(MB)、#7 新井 雄大選手(OH)、
#11 坂下 純也選手(OH)、#12 川口 柊人選手(MB)、#17 金子 聖輝選手(S)、(L:#10 高木 啓士郎選手)
  • ※OP=オポジット、MB=ミドルブロッカー、OH=アウトサイドヒッター、S=セッター、L=リベロ

みなさんこんにちは。アナリストの岩沢恭冴です。今週のホームゲームは広島サンダーズ(以下、広島TH)との対戦です。

前回対戦時とはメンバー構成が大きく変わっており、セッター、リベロ、ミドルブロッカーとアウトサイドヒッターの計4名が新しいスターティングメンバーになっております。特にルーキーの#10 高木選手が活躍しており、リーグ4位に位置する47.4%のサーブレシーブ成功率でチームの攻撃を支えています。

広島THの注目選手は#4 三輪選手、#11 坂下選手、#17 金子選手です。

三輪選手は192cmで動きが速くボディバランスに優れたミドルブロッカーです。スパイクでは空中で流れながら打つ特徴があり、ブロッカーとの位置やタイミングをずらして打つことで、ブロッカーの脇のコースやブロックアウトで得点することを得意としています。サーブはフローターサーブと同じモーションからのハイブリッドサーブを使い分け、戦術的なサーブに加えて得点を狙ったサーブを打ちます。

坂下選手は#2 カメホ選手に代わってプレーする181cmのアウトサイドヒッターです。速さのあるトスを打つことができる選手で、状況判断と広角なコース打ちに優れており、リバウンドをもらって切り返すことやコートの空いているスペースへ軟打を行います。

また、ディフェンス力の高い選手でブロックを抜けたスパイクを拾うことはもちろん、ブロックに当たったボールに対しての反応も速く、守備面での貢献度も高い選手です。

金子選手は188cmの長身セッターで、ツーアタック含めパスが崩れた状況でも積極的に打ちにいく非常に攻撃的な選手です。シーズン序盤、Aクイックに併せてBクイックも使用していましたが、現在はAクイックを中心に攻撃を組み立てており、同じアタッカーへ連続でトスをあげることが少ない特徴があります。サーブではジャンプサーブとジャンプサーブのモーションからのフローターサーブを組み合わせて打ちます。

伊藤 健士コーチのコメント

我々はSVリーグで通算21勝3敗ですが、その3敗の1つが約3か月前に対戦した広島サンダーズに敗れたものです。広島THは強力なクロススパイクを打つ選手が多いですが、そのコースには我らが避雷針「山本」がいますので、ことごとく対処してくれるでしょう。もはや青天に雷は落ちぬと私は信じております。

監督、選手のインタビュー

ロラン ティリ監督

後半戦も全員で勝利を掴んでいく!

写真:ティリ監督
リーグ戦24試合を終えて21勝3敗で首位をキープしています。
また、長いリーグ戦の後半戦がスタートしましたがいかがでしょうか。
今は数字的には良いのですが、後半戦は広島THと4戦、サントリーと4戦、WD名古屋とも2戦残っているのでよりタフになってくると思います。選手たちは天皇杯の前からずっと試合が続いているので先々週の東レ静岡戦では疲れが出ていたのではと思いますが、後半戦も良いプレーをしてなるべく2位以上で順位をキープできるようチーム一丸となって頑張っていきたいです。
安定して勝利している中でも紙一重のどちらに勝敗が転んでもおかしくない場面も多くあり、ギリギリの中で勝利を掴んでいる試合も多くある印象です。昨シーズンと比べていかがでしょうか。
勝敗については紙一重のセットが多いですが、両サイドがさらにパワフルになって西田選手・ジェスキー選手・ロペス選手は良い効果率を出していますし、富田選手はサーブが走ったりパスが安定したり、レセプションが良かったりと勝利に大きく貢献してくれていると思います。また、仲本選手、西山選手、西川選手も試合に出たら活躍してくれるのでチームで勝利を掴み取っているなと感じます。試合によっては1点2点しかコートに入りませんが、一気に試合の流れが変わる時があるのでリザーブ選手の存在は大きいと思います。
今週末の対戦相手は広島サンダーズです。
前回の対戦でもフルセットで敗戦を喫した侮れない相手だと思いますが勝利のカギは何になるでしょうか?
カメホ選手が出場していませんが、相手はパスがより安定してきているし、サイドアウトのバランスも良くなっていると思います。以前はほとんどのトスがハイボールだったのに対し、今はパスが安定してきているので、どこにどんなトスが上がるか読みづらいですし、コントロールしづらくなると思います。難しい試合が予想されますが、私たちはなるべく良いサーブをキープして、サイドアウトを取って、ディフェンスもしっかり上げて、というところがカギになると思います。
内定選手の金田晃太朗選手、竹内慶多選手、特別指定選手で甲斐優斗選手が入団しました。
期待していることは。
新しいエネルギーをもたらしてくれることを期待しています。まだ今の時点で1回しか練習を見ていないので深くは分かりませんが、身長がある選手や、技術が高い選手もいますね。チームに早く馴染んで、新しい風を吹かせてくれたらと思います。
後半戦も強い大阪ブルテオンを期待しているファンの皆さんに一言お願いします。
ようやくホームゲームです!やっと皆さんに会えるので楽しみにしています。今週末はタフな試合になると思うので、たくさん応援してください!

#6 トーマス ジェスキー選手

日々レベルアップを目指して

写真:ジェスキー選手
現在8連勝中、21勝3敗で首位をキープしています。
長いリーグ戦の後半戦がスタートしましたがいかがでしょうか。
今季は試合数が多くなっていて、自分自身は身体のバランスをコントロールするのが難しいと感じています。他の選手に関しても、追い込む日と体をコントロールする日を分けながら練習に取り組んでいますが、リーグ戦をここまで走ってきて結構疲れが溜まっていますね。先週末に2日間のオフがあって少し休めたので、自分にとってもみんなにとっても大きかったと思います。
シーズンを通してアタック・ブロック・サーブ・レセプションなど、全体的に好調を維持しています。昨年と違うことや、意識していることはありますか。
特にありませんが、例えばスパイクが良ければパスが良くない日もありますし、逆にサーブが良ければ、何かが良くない日があったりするので、その日一番良くなかったプレーを次の試合で上げていけるよう意識しています。
今はリーグ首位をキープしていますが、後半戦は手強い相手との対戦が多くなります。ここからさらに大阪ブルテオンが強くなるために大事になるポイントは何でしょうか。
優勝することだけを考えすぎると毎日のことへの集中が薄れていくと思うので、ただひたすら練習の中で自分のベストを尽くして、レベルアップできるように頑張っていくだけだと思います。
今週末は広島サンダーズとの対戦です。
相手の特徴と、勝利するためにはカギになることは何でしょうか。
今はカメホ選手が出場していないので、前回対戦時と比べて大きく変わってくるかなと思います。今週末はロケ選手の打数が多くなりそうなので、ロケ選手に集中してコントロールすることがカギになると思います。
勝利を期待しているファンの皆さんに向けてメッセージをお願いします。
まだまだ長いシーズンが続くので、みなさんのサポートが必要です。ぜひ会場に来て応援してください!

広島サンダーズとの過去の対戦成績

2024-25 大同生命SV.LEAGUE MEN

2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

パートナー

トップパートナー

プラチナパートナー

ゴールドパートナー