2024-25 大同生命SV.LEAGUE MEN マッチデープログラムVol.12

監督、選手のインタビュー

ロラン・ティリ 監督

良いプレーをすることに集中する。

写真:ロラン・ティリ 監督
激闘の最終戦を勝ち切りレギュラーシーズン優勝。1週間の調整を経ていよいよチャンピオンシップのセミファイナルが始まりますが、いかがでしょうか。
長くてタフなレギュラーシーズンを優勝したことは誇りに思います。最後の試合は選手たちが非常に疲れていて、怪我や体調不良なども色々あったので、1週間試合が空いたことはとてもラッキーであり良かったと思います。あと数日の練習で多くのことを変えられないので、あまり長い練習はせず、なるべくフレッシュで良い状況で試合を迎えることを考えながら練習を行ってきました。
去年の1発勝負の試合方式から打って変わり 今年のチャンピオンシップは2戦先勝方式です。どのように捉えているか、どのように戦っていく必要があるでしょうか?
試合数が多いのでタフにはなりますが、以前に比べてより公平になったと思います。これまでゴールデンセットで負けて優勝を逃してしまったシーズンもありましたが、2戦先勝方式の方が、言い訳ができないのでこちらの方が良いと思います。
負けたら終わりのセミファイナル。お互いベストな状態で臨むことになると思いますがジェイテクトSTINGS愛知に勝利するためのカギは何になるでしょうか。
メンタルの戦いになると思うので、結果のことを考えず、プレッシャーをなるべく少なくしながら、自分たちの良いプレーをすることに集中することが大事になると思います。STINGS愛知は個々の選手がとても強いので、我々は挑戦者として戦いたいと思っています。また、ブロック&ディフェンスが大事になると思いますが、お互いサイドアウトの効果率と決定率が同じくらいなので、ディフェンスが終わった後のトランディションアタックの数値をより上げること、それが1つのカギになるかなと思います。
ホームで勝利しファイナル進出決定を期待するファンの皆さまへメッセージをお願いします。
タフな試合、皆さんのサポートが必要なので、ぜひAsueアリーナ大阪に来て大阪ブルテオンを応援してください!一緒にバレーボールを楽しみましょう。

#6 トーマス・ジェスキー 選手

何があっても今週末がラストホームゲーム。

写真:ジェスキー選手
怪我から復帰後、レギュラーシーズン最終戦では攻守での活躍が見られました。また、練習でもコンディションを上げてきているように見えますが、いかがでしょうか。
体の調子はとても良いです。1年間、ずっとこのチャンピオンシップのために頑張ってきたので、1日は長く感じるときはありますが、準備はしっかりしていますし、体の調子も良いので、とにかく試合が楽しみです。
今シーズンは新たにV.LEAGUEからSV.LEAGUEに生まれ変わって全体的にかなりレベルが上がった状況の中、2年連続のレギュラーシーズン優勝。現在のチームの強みは?
昨シーズンと比べて外国人枠が増えてレベルはかなり上がっていますね。その中でブルテオンが良かったことは、全てにおいて波がなかったことだと思います。平均値が他のチームに比べて高いことが今のチームの強みであり、負けた試合はもちろんあるんですけど、1試合1試合勝つためにやっていたので、レギュラーシーズン優勝の結果に繋がったと思っています。
セミファイナルはジェイテクトSTINGS愛知との対戦です。ハイレベルな試合展開が予想されますが、何がポイントになってくると思いますか。
非常にいい質問で、きっと試合にならないと分からないと思うんですけど、スパイカーが揃っていて関田選手(セッター)の選択肢が多いので、それに対してのブロック&ディフェンスと私たちのサーブが非常に重要になってくると思います。
ホームで勝利を期待するファンの皆さまへメッセージをお願いします。
何があっても今週末がラストホームゲームなので、最後に大阪で応援よろしくお願いします!

#6 永露 元稀 選手

1試合ずつ皆さんと一緒に戦い抜きたい。

写真:永露選手
全員で掴み取ったレギュラーシーズン優勝。1週間チャンピオンシップへ向けて調整してきて、個人的に、またはチームとしての状況はいかがですか。
レギュラーシーズンの最後の方は怪我人が出てきたりしましたが、今はチャンピオンシップに向けてみんながコンディションを持って来られているのでとても良い状態だと思います。
サーブでブレイクをとっている場面も多い印象ですが、いかがでしょうか。
チーム全体の数字を見て、効果的なサーブを打つとか、ここはミスなく打つとか、バランスを見ながらサーブを打っています。また、チームとしては西田(有志選手)やミキ(ミゲル・ロペス選手)、トーマス(・ジェスキー選手)などのビッグサーバー達がいます。数字にも表れていますが、彼らが攻めたサーブを打ちフローター陣が効果的にサーブを打つことでブレイクが取れていると思います。そこを継続することが必要ですし、もっともっと伸びるところだとも思っています。
ジェイテクトSTINGS愛知とはハイレベルな展開が予想されますが、セッターとしてどのように試合をコントロールしていくことが必要でしょうか。
いつも心がけているのは相手のブロックを見ながら安定的なトス回しをすることです。相手もですが、こちらのスパイカーもすごい選手が揃っているので、しっかり打たせてチームを勝たせるトスだったり振る舞いだったりをやっていきたいと思います。
相手の攻撃力が高いのでブロック&ディフェンスが重要になってくると思いますが、そのあたりはいかがでしょうか。
レギュラーシーズンは勝ち越していますけど、チャンピオンシップはまた違った戦い方になると思うので、本当に1点1点が大事で、1試合1試合が負けられない戦いになります。チームはブロックベースを心がけて練習に取り組んできたので、そこをしっかり出せるようにやっていきます。
大事な一戦に向けての意気込みと、ホームで勝利を期待するファンの皆さまへメッセージをお願いします。
レギュラーシーズンとは違う、負けられない戦いというのが続きますので、まずはセミファイナルをしっかり勝ちにいきたいと思います。そしてチーム全員の力ももちろん必要ですけど、ファンの皆さんの声援が本当に僕たちの力になります。1試合ずつ皆さんと一緒に戦い抜きたいと思っていますので、ぜひ会場に来ていただいて、応援をよろしくお願いします!

ジェイテクトSTINGS愛知との過去の対戦成績

2024-25 大同生命SV.LEAGUE MEN

2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2022-23 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

2021-22 V.LEAGUE DIVISION1 MEN

パートナー

トップパートナー

ゴールドパートナー